2013年4月1日月曜日

正しい知識で安心を!


ヘルパーさんへの勉強会

亀田ホームケアサービス勝浦(訪問介護事業所)から
「感染症について看護師さんから講義をして欲しい」という依頼がありました。

テーマは
『身近な感染症 「疥癬」「白癬」って入浴介助でうつる?』


疥癬についてレクチャーするNナース

勉強会が始まると、ヘルパーさんたちは緊張気味。

Nナースから、疥癬虫や白癬菌の特徴や注意事項について話を聞きながら、ヘルパーさんたちのこわばった顔が少しづつ緩んで安心した表情に変わっていきます。

次のセッションではお互いにガウンテクニックを練習しながら

「清潔」or「清潔ではない」

の演習を行いました。

「ここは外側だから清潔ではないよね?」
「あれ、間違えて清潔なほうを触ってしまった、、、」

Ns:「いいんです。今のうちに間違えを確認しておきましょう!」


ワイワイ賑やかな演習でした

勉強会に参加したヘルパーさんからの反応

  • 「白癬」と「疥癬」って同じだと思っていました。違いがよくわかりました。勉強できてよかったです。
  • ガウンテクニックは話を聞いたことはあっても実施する機会がなかったので、今回納得できるまで練習出来てよかったです。頭の整理ができました。
  • 初めは感染症が怖いイメージでしたが、知識が整理できて怖くなくなりました。演習も楽しかったです。

正しい知識と技術で安全なサービスを提供すること
そのうえで利用者も自分も守ること

勉強会を通してえられた効果です!
あとは日々の実践あるのみ!

ヘルパーさんが安心して私たち訪問看護師と協働できるように、これからも一緒に学んでいきたいと思っています。


 





0 件のコメント:

コメントを投稿